2014年11月30日
とんぼ玉デモンストレーション&体験

とんぼ玉作家 菅原磨夢(まむ)さんのバナーワークです。
くまモンのデモ中です。

画像がブレてますが、
細かな作業でしょ。
今日は、4人が体験をされました。
磨夢さんの作品は老松商店店内
または、ネット販売いたしております。
2014年11月29日
2014年11月28日
クリスマスの手袋

もう20年前になりますかねぇ。
クリスマスに編んだ手袋です。
久々にタンスから出してみました。

指先を出すタイプの手袋。

なんと、2wayの手袋でした。
作った本人もビックリです。

そして、ミニセーター。
手のひらより一回り大きいサイズです。
この毛糸の小物たちは、
ツリーのオーナメントとして作ったものです。
久々に飾ってみようかな。
2014年11月26日
2014年11月25日
2014年11月24日
激辛ハバネロ調味料 辛司 入荷しました

はばねろ工房さんの
辛司が入荷しました。
辛党のお客様に好評を得ております。
昨日、白菜のミルフィーユ鍋を辛司でいただきました。
辛さの中に旨味があります。
くせになる辛さです。
2014年11月22日
2014年11月20日
2014年11月15日
メロンパンの皮 焼いちゃいました

メロンパンのクッキー生地のみを焼いた
メロンパンの皮焼いちゃいました。
大きさは、10cm位の円形。
バターの豊かな香りのソフトクッキーです。
贅沢なクッキーですね。
2014年11月12日
干し柿を作りました

月曜日、実家の柿の収穫の手伝いをしてきました。
私は小さめのをもらってきたので、
剥くのが大変でしたが、
3時間かけ76個の干し柿を作りました。

きれいな干し柿を作るコツは、
皮をむいてヒモでつるし、
熱湯にサッとくぐらせて
表面を殺菌してから干すことです。
ひと手間かけるとカビたり黒くなったりしません。
干し柿を失敗させないポイントです。
早く完成しないかな・・・
しばらく天気と格闘です。
しかし、私は作るだけ、
干し柿は嫌いです。
2014年11月11日
宇宙芋

宇宙芋です。
ムカゴを大きくしたような芋です。
名前の通り、ムカゴみたいに弦になるそうです。
宇宙芋の入っていた袋には、
「里芋やジャガイモのように食べてください。」
と書いてありました。

皮をむくとヌルヌル。山芋の皮を剥いているようでした。
少し緑がかってますね。
今日は、具だくさんののっぺい汁にしてみました。

この芋、小田床(こざとこ)芋とも言われます。
天草市天草町に小田床と言う場所があるんですが、
その地名から名付けられたんでしょうね。
きっと・・・
2014年11月09日
賢い草


野山を散策すると、
こんな植物を見かけたことはありませんか。
この実は知らない間に服についていたり、
時には猫たちもたくさんつけて帰って来ます。
私たちは、この実を「ばか」と言います。
天草だけなのでしょうか・・・
しかし私が「ばか」と言っているこの植物、
服や動物にくっついて、種子を遠くへ運んでもらい、
子孫を残そうとしているんだそうです。
実はとても賢い植物なんですね。
何故「ばか」と言われるようになったのでしょうね。
2014年11月08日
2014年11月05日
七五三の御祝いに

先日の陶磁器展で購入した器をラッピングしました。
男のお子さまなので、
包装紙の角で熊さんを折り、包んで行きました。
ラッピングの材料は、包装紙とリボンだけですが、
折り紙を取り入れたラッピングを
どんどん考案していくのが夢なんです。
2014年11月04日
ご利用ありがとうございました。
ラッピングのみのご依頼がありました。
お客様は、ブログを見て連絡をくださいました。

大切な贈り物だったので、
緊張しながらお包みいたしました。
包装紙は、お客様に選んでいただきました。
お客様にもその贈り物を受け取られた方にも、
喜んでいただけたようで、
後日、わざわざ御電話をいただきました。
お客様の声を励みに、
これらも真心込めてお包みいたしまします。
ご利用ありがとうございました。
お客様は、ブログを見て連絡をくださいました。

大切な贈り物だったので、
緊張しながらお包みいたしました。
包装紙は、お客様に選んでいただきました。
お客様にもその贈り物を受け取られた方にも、
喜んでいただけたようで、
後日、わざわざ御電話をいただきました。
お客様の声を励みに、
これらも真心込めてお包みいたしまします。
ご利用ありがとうございました。
2014年11月03日
お好み焼き作りました

お昼はお好み焼きを作りました。
今日は、里芋があったので、
皮を剥き、すりおろして入れてみました。
初めての試みでしたが、
フワッフワでおいしかったですよ。
里芋入りのお好み焼き、お試しください。
ただし、すりおろす時はケガにご注意くださいね。
2014年11月02日
天草大陶磁器展
天草市で開催されている陶磁器展に出掛けました。



熊本市北区打越町の
やきも・の村 野村典子さんの作品です。
野村さんの作品は、以前から大好きでした。
七五三の御祝いに迷っていたら、
野村さんの作品のことを思い出し、
さっそく買いに出かけました。
素敵な贈り物になりそう・・・
明日、ラッピングします。



熊本市北区打越町の
やきも・の村 野村典子さんの作品です。
野村さんの作品は、以前から大好きでした。
七五三の御祝いに迷っていたら、
野村さんの作品のことを思い出し、
さっそく買いに出かけました。
素敵な贈り物になりそう・・・
明日、ラッピングします。