2015年02月26日
芋もち

先日、娘からlineで送られてきた
ジャガイモの芋もちの画像に触発され、
私も里芋で芋もちを作りました。
先日のふろふき大根の甘味噌が残っていたので、
甘辛あんをかけたものと甘味噌をかけたもの、
2バージョンを作ってみました。
素朴だけどおいしかったです。
2015年02月25日
湯島大根

上天草市大矢野町 さんぱーるさんで購入した。
湯島大根です。
湯島と言う有明海に浮かぶ小さな島で栽培される大根です。
包丁を入れるととても身がしまっていました。
この大根で2.2kgありました。
和風サラダ

ちなみにドレッシングは、
苓北町坂瀬川の IROHAさんのオリジナルドレッシングです
煮物

ふろふき大根

身がしっかりしている分、
下茹でしても切り口が凹まないんです。
柔らかいというよりもっちりとした食感でした。
生は使った部位が悪かったのか、
水分が少なくしっかりとした歯応えがありました。
もっと湯島大根のおいしさをひきだす切り方があったかも・・・
2015年02月24日
2015年02月22日
GYOCOLAT ギョコラ

イリコとチョコレートのコラボ。

サクサクのイリコにチョコレートがコーティングされた商品です。
商品名も魚(ギョ)とショコラ。
とってもユニークです。
販売者は上天草市農林水産物ブランド推進協議会さんです。
上天草市大矢野、サンパールさんで購入しました。
お値段は、380円。
皆様も是非!
2015年02月21日
今年もお目見え

次の休日に・・・次の休日に・・・と
先延ばしにしていたお雛様の飾りつけ、
やっと終わりました。
昨年は、ぼんぼりを落として破損。
今年は、お雛様の入った箱ごと落としてしまいました。
どうも、毎年扱いが雑になってるようです。
今年でお雛様のお披露目も23年目。
祖母が亡くなった年以外は、毎年飾ってきました。
しおりとにらめっこしながら飾りつけをしますが、
今年になってお道具の飾り方に
間違いがあることに気付きました。
虫干しを兼ねて2週間くらい飾っておこうかなと思います。
2015年02月20日
下田珈琲さん

昨年12月、天草市崎津にオープンされた
「下田珈琲」さん。
崎津教会のすぐ側です。
テイクアウトでも、店内でもコーヒーを楽しめます。
長居したくなるような素敵な空間です。
先日のバレンタインデーに
トラックいっぱいいただかれたという
チョコレートもいただきました。
お茶目なマスターとの会話も楽しいですよ。
2015年02月15日
イルカウオッチングをウオッチング

熊本市内へ向かう途中、
イルカウオッチングの船団を見つけました。
岸から近い所だったので、
車を止めて私もイルカウオッチング。
イルカのジャンプが見えました。
何か得した気分です。
2015年02月14日
2015年02月13日
明日はバレンタインデー

明日はバレンタインデーですね。
いつもお世話になっている叔父へ
和菓子を届けました。
苓北町富岡「黒瀬製菓舗さん」の
チョコクリームのどら焼とチョコ饅頭。
そして季節限定袋かけみかん「夢味(ときめき)」が
丸ごと入った
大福を持っていきました。
叔父の家まで車で20分。
仕事終わりでお腹が空いていたので、

私もちゃっかりいただきました。
2015年02月12日
疲れた・・・

本日ご依頼を受けたラッピングです。

この水引リボン。
もう終売だそうです。
大好きなリボンだったのに、
残念・・・
シールも季節にぴったりの梅の花がデザインされてます。
気に入って頂けるでしょうか。
今日、ラッピングに費やした時間は3時間。
手違いでやむ無くやり直さなければならなかったので、
2時間無駄な時間となりました。
この他にもご依頼がありましが、
何とか間に合いました。
ラッピングって穏やかな気持ちの時じゃないと
できないんですよ。
タグ :ラッピング
2015年02月11日
我が家も梅の花が咲いていました

今日は、お休み。
ずっと気になっていた裏庭の手入れをしました。
強風で斜めに倒れていた木、
瓦に届いていた枝、
お隣の波板トタンをスリスリしていた枝、
そしてイリオモテ朝顔の弦。
5時間かけてばっさりカットしました。
弦に絡まれながらも、
ちゃんと咲いてましたよ。梅の花。
早くも筋肉痛。
今日はお風呂に入って早く寝ます。
2015年02月08日
2015年02月07日
お雛様がお目見え

猫のディスプレイと同じ日に飾りたかったんですが、
間に合わず(((^^;)
やっと、店頭にお雛様がお目見えしました。
店内もひな祭り仕様です。
ディスプレイを変えたついでに、大掃除をしました。
店内の雰囲気が少し変わりましたよ。
ずっと気になってたので、
スッキリしました。
2015年02月04日
2015年02月02日
品質保持

またまた、長崎県南島原市口之津町の
「松田屋老舗」さんのお菓子です。

真空パックされたお菓子と脱酸素剤、
それから、酸素検知剤。
袋から出したばかりの酸素検知剤。

しばらく空気に触れると・・・

化学の実験みたいですね。
ここまで行き届いた包装は初めてです。
2015年02月01日
長崎 南島原市 松田屋老舗さんのお菓子
昨日、従妹からお土産をもらいました。
長崎県南島原市口之津町の
松田屋老舗さんのお菓子。

頂いたときは、この箱いっぱいでしたが、
半分は食べてしまいました。
一番気になったのがこのお菓子。
「松老木(しょうろうぼく)」。

うちの苗字と縁がありそうな商品名ですねよね。
こんなお菓子です。

白餡を、ダクワーズのような生地で巻いてあります。
白餡のふくよかな味と生地のバターの香り。
絶妙でした。
長崎県南島原市口之津町の
松田屋老舗さんのお菓子。

頂いたときは、この箱いっぱいでしたが、
半分は食べてしまいました。
一番気になったのがこのお菓子。
「松老木(しょうろうぼく)」。

うちの苗字と縁がありそうな商品名ですねよね。
こんなお菓子です。

白餡を、ダクワーズのような生地で巻いてあります。
白餡のふくよかな味と生地のバターの香り。
絶妙でした。