2016年06月29日

長雨の影響がここにも・・・



少し見にくいのですが、

円で囲んだ所、

少し窪んでいるの、わかりますか?

おそらく

ニャンコのトイレの後だと思われます。

今までも何度かやられたことあります。

最悪、根はダメージを受け、

枯れてしまうんです。


しかし・・・

この長雨で乾いた土もなく

うちの鉢をトイレ替わりに使ったのかな。

仕方ないですね。

お日様を浴びない花たちは、

根腐れをしたり、

花色があせたり、

かわいそうです。

来週、梅雨明けしそうですね。

もう、雨は充分です。

  


Posted by 老松商店 at 18:41Comments(0)日常

2016年06月28日

織り姫様と彦星様



雨がよく降りますね。

風雨が強いときは外に飾れませんが、

店頭は七夕モード。

店内も



天の川は、

キラキラ ラインストーンです。

七夕の夜は

きれいな夜空がみたいですね。  


Posted by 老松商店 at 18:36Comments(0)イベント

2016年06月27日

いいな、いいな、いいな。



昨日偶然出会った走行距離。

171717。

いいな、いいな、いいな。

語呂合わせをしてみました。

愛車は黒の軽自動車。

娘が高校生の時は、登下校の送迎。

ちなみに片道、約25km。

最高4往復したことも・・・

娘の引っ越しにも大活躍。

よく働く車です。

あと何年乗れるかな。

酷使するばかりで手入れはほどほど。

もう少し頑張って・・・  

Posted by 老松商店 at 21:08Comments(0)日常

2016年06月25日

久しぶりのウォーキングそして夕陽

雨がよく降りますね。

あちこちで被害もでていますね。

私の住む町にも落石があり、

今日、やっと通行止めが解除されました。

熊本は、地震に続いて豪雨。

被害に会われた皆様へ

心よりお見舞い申し上げます。

実家の父曰く、

「なんで熊本ばっかりいじめるとやろか。」

ほんとです。



夕方雨が上がったので、

久しぶりにウォーキングに出掛けました。

そして、久々のきれいな夕陽。



帰宅して部屋から写した空。



娘に写メを送ると

娘からも写メが・・・



同じ空の色でした。



  


Posted by 老松商店 at 20:29Comments(0)日常

2016年06月21日

ちょっと心配です


 
最近のブラン。

少し痩せとる。

血尿も出とるし。

しかも、額にはきずも。

目がゴールドなので、目付きも悪い。



2ヶ月前と比べると

だいぶ痩せてます。


母猫ジンから

子たちが産まれたとき、

女の子は2匹とも真っ白だったので、

イタリア語で白を意味するビアンコ、

フランス語で白を意味するブラン、

それぞれ由来する名前をつけました。

たまたま先に産まれた子供にビアン、

そして次の子供にブランと

名付けました。

私が覚えやすいよう、

ばびぶべぼの順番でした。

愛称は、ビーとブー。

たまたま産まれた順番で

付けた名前だったのに、

成長とともに、

性格も体型も全く異なってきました。

ほっそりとした筋肉質で、

尻尾の長いビアン。

しかも、ブルーアイ。

一方、脂肪体質で(避妊手術は否めない)

尻尾がとても短いブラン。

ゴールドアイ。

ブランのブーだったはずが、

いつしか豚のブーになってしまいました。

それはそれでかわいかったんですが、

人間で言うところの

生活習慣病が気になるお年頃になってきたので、

気になっていました。

ダイエットできたことは

良かったと思いますが、

病的な痩せかたであれば、

ちょっと心配です。  


Posted by 老松商店 at 00:37Comments(0)猫たち

2016年06月16日

ソラナム・ラントネッティ・バリエガータ



一昨年購入した花。

昨年は花どころか瀕死の状態でした。

暑さにも寒さにも負けず、

今年は花を咲かせました。

茄子みたいな花ですよね。

名前もわからなかったけど、

難しい名前でしよ。

紫の可憐な花です。

ふいりの葉っぱも涼しげですね。

水を絶やすと

すぐに葉っぱがしんなりしてしまいます。

水やりに気をつけて管理しようと思います。  

Posted by 老松商店 at 20:26Comments(0)

2016年06月15日

立派な観葉植物です。



サツマイモから芽が出ていました。

そういえば、すでに、

サツマイモ苗の植え付けの季節です。

ガラスの器に

芽の出たサツマイモと水を入れておいたら、

すくすく育ち、葉っぱの数も増えました。

隣に芋焼酎を置いて撮影してみました。

今が一番いい感じなんですが、

しばらくすると弦が伸び

垂れ下がってきます。

サツマイモに蓄えられた栄養分

スゴイです。  


Posted by 老松商店 at 16:58Comments(0)

2016年06月14日

毎日表情の変わる夕陽



昨日の夕陽。

ウォーキングの途中で撮影しました。



ガラスの皿にアイスが入っているみたい。



そして、今日のウォーキング中の夕陽。

水面に映る夕陽もきれいです。

その日の天気、雲の形、場所、時間・・・

いろんな条件が重なり、

毎日様々な表情を見せてくれる夕陽です。

昨日から毎日1時間のウォーキング。

毎日コースを変えながら、

無理せず歩きたいと思います。


  


Posted by 老松商店 at 22:15Comments(0)

2016年06月12日

胡瓜の佃煮



胡瓜といえば、やはり生で食べますよね。

手持ちの料理本で

胡瓜の佃煮のレシピを見つけました。

胡瓜をたくさんいただかれた時などに

作りおきすると良いですよ。

胡瓜を一口大に切り、

醤油、砂糖、みりん、酢など

好みで味つけるだけです。

毎週末、両親におかずを届けていますが、

歯がないので、

基本歯茎で潰せる固さに限られます。

胡瓜の酢の物などはまず無理です。

すりおろしてトマトなどと和えるか、

煮て食べるしかかありません。

もうすぐ、おかずを届けて1年になりますが、

どんなものが食べることができて、

どんなもの食べられないのか。

魚の繊維は大丈夫だけど、肉は固い。

両親の意見を聞きながら、

試行錯誤の一年でした。

大変ですが、勉強になります。

老人食でお困りの方に

何かアドバイスできるかも・・・

私と同じような境遇の方。

できるしこ、頑張りましょう。



  


Posted by 老松商店 at 20:20Comments(0)食べ物

2016年06月07日

キバナコスモス



今年もキバナコスモスの

可憐な花が咲きました。

1月の寒波にも負ない

強い生命力です

購入した年は背丈が

今年の倍くらいはありましたが、

植え替えや施肥をしてないからかな。

水分も雨だけ。

まさに自然に育っています。

右隣のオリズルランも、

寒波で葉がダメになりましたが、

見事復活です。

濃い色の新芽がきれいです。

オリズルラン4株

すべて復活しました。


そして、店頭は



もうすぐ父の日です。

先日、店内も模様替えをしました。

これで仕事の動線もスムーズです。
  

Posted by 老松商店 at 07:51Comments(0)

2016年06月02日

梅シロップ完成!!!

先日収穫した梅。



炊飯器の保温機能をつかい。



梅シロップが完成しました。

一回分仕上げるのに

8時間以上かかるので、

まる2日間、

炊飯器はフル稼働でした。

今年も梅シロップで

夏を乗りきるぞ‼

  

Posted by 老松商店 at 19:21Comments(0)食べ物