2017年09月26日
2017年09月24日
2017年09月23日
お彼岸の中日です。

例年の如く、
おはぎを作りました。
今年は粉状のこし餡に
水と砂糖を入れて練るこし餡と、
小豆から作ったつぶ餡の2種。
餡を一から作ったのは初めて。
ちょっと粉っぽい即席の餡より
やっぱりおいしい。
仏様に上げ、親戚に配りました。
タグ :おはぎ.彼岸.こし餡.つぶ餡
2017年09月18日
手打ちそば

昨日主人の中学校時代の恩師主催の
そば打ち講習会がありました。
当初、私も参加予定でしたが、
台風のため参加できませんでした。
これは、主人が初めてうったそば。
決してきしめんではありません。
主人曰く、
あまり薄く延ばすと切れてしまうんだそうです。
1,5mm幅に切ったので、
幅の広い部分は延ばした時の
厚みだそうです。
とても歯応えがありましたが、
香りがよくて、とっても甘いそばでした。
2017年09月16日
秋のお彼岸

お彼岸が近づいてますね。
(台風も近づいてますが)
今年は薄いピンクの彼岸花が
たくさん咲きました。
毎年、2~3本なのに。
この彼岸花の球根は25年前に
叔父から貰ったもの。
今年、金婚式を迎えます。
叔父夫婦を祝福するために
たくさん咲いたかも。
叔父さん、叔母さんおめでとうございます。
そして、ありがとう。
タグ :彼岸花.銀婚式
2017年09月14日
2017年09月12日
初物です。 栗

天草市染岳で栽培されている栗。
出荷のため選別から漏れた栗たちです。
規格外とはいえ、りっばな栗です。
栗農家さんが毎年おじのところへ
この栗を持ってきてくれるそうです。
その栗を私も毎年お裾分けしてもらいます。
昨日、わざわざ車で30分の道のりを
持ってきてくれました。
栗は鮮度が命です。
昨日のうちに下処理をし、

栗ご飯と渋皮煮を作りました。
実家には冷凍して
次の日曜に持っていこうと思いましたが、
今日の夕飯の時間に合わせて
持っていきました。
栗ご飯は塩加減が難しい。
うるち米ともち米を半々にして、
クックパッドで最初に検索した
レシピ通り作って見ました。
これが絶妙な塩加減。
父も「美味しかった。幸せ幸せ。」と
言ってくれました。
頑張って作った甲斐がありました。
でも、作る手間がわかるから
誉めてくれたんだと思います。
まだ、指が痛いです。
タグ :栗ご飯.渋皮煮
2017年09月10日
元気になりました
数日前、体調が悪かったブラン。
倉庫の段ボールの上から動かず、
ご飯にも興味を示さず、
目は凹み、
こりゃもうダメだと思ったくらいです。
固形のご飯を食べないならと、
フレーク状のご飯を食べさせてみました。

すると、美味しかったのか、
何か喋りながら食べていました。

私の洗濯物を枕に寝ているブランです。
最近は涼しくなり、食欲も旺盛で
やや、お太りになられたくらいです。
心配しましたが、
元気になって良かったね。
倉庫の段ボールの上から動かず、
ご飯にも興味を示さず、
目は凹み、
こりゃもうダメだと思ったくらいです。
固形のご飯を食べないならと、
フレーク状のご飯を食べさせてみました。

すると、美味しかったのか、
何か喋りながら食べていました。

私の洗濯物を枕に寝ているブランです。
最近は涼しくなり、食欲も旺盛で
やや、お太りになられたくらいです。
心配しましたが、
元気になって良かったね。
2017年09月09日
初秋

店頭も秋模様。
朝夕はだいぶ過ごしやすくなりましたね。
今ごろになって夏の疲れが出てきました。
湿疹が出たり、腰を痛めたり。
帯状疱疹?と心配しましたが、
我慢できない痛みじゃなかったので、
単に、湿疹と腰痛だと
自己診断いたしました。
お盆前にきれいに草引きしたのに、
草の成長すごいですね。
しなければならないことは
たくさんあるんですが、
まだ無理ができません。
草が伸びようが、
汚れていようが、
何も気にならない人が羨ましい。
季節の変わり目、
皆様もご自愛ください。