2018年06月23日
2018年02月06日
小さな幸せ

まだ、綿雪がチラチラ舞っています。
鉢植の花たちの様子を見に
外へ出てみました。
なんと、
クリスマスローズの蕾が。
何年ぶりだろう。
育て方もわからないまま、
自然に任せて育ててますが、
蕾を見た瞬間
拍手してしまいました。
日常の中の小さな幸せでした。

ベビーリーフもすくすく。
外側の葉っぱから
順番に採って食べてます。
料理の付け合わせに
重宝するんですよ。

梅の蕾も膨らんできました。
2017年09月16日
秋のお彼岸

お彼岸が近づいてますね。
(台風も近づいてますが)
今年は薄いピンクの彼岸花が
たくさん咲きました。
毎年、2~3本なのに。
この彼岸花の球根は25年前に
叔父から貰ったもの。
今年、金婚式を迎えます。
叔父夫婦を祝福するために
たくさん咲いたかも。
叔父さん、叔母さんおめでとうございます。
そして、ありがとう。
タグ :彼岸花.銀婚式
2017年07月16日
2017年01月15日
2016年09月26日
2016年06月16日
ソラナム・ラントネッティ・バリエガータ

一昨年購入した花。
昨年は花どころか瀕死の状態でした。
暑さにも寒さにも負けず、
今年は花を咲かせました。
茄子みたいな花ですよね。
名前もわからなかったけど、
難しい名前でしよ。
紫の可憐な花です。
ふいりの葉っぱも涼しげですね。
水を絶やすと
すぐに葉っぱがしんなりしてしまいます。
水やりに気をつけて管理しようと思います。
2016年06月15日
立派な観葉植物です。

サツマイモから芽が出ていました。
そういえば、すでに、
サツマイモ苗の植え付けの季節です。
ガラスの器に
芽の出たサツマイモと水を入れておいたら、
すくすく育ち、葉っぱの数も増えました。
隣に芋焼酎を置いて撮影してみました。
今が一番いい感じなんですが、
しばらくすると弦が伸び
垂れ下がってきます。
サツマイモに蓄えられた栄養分
スゴイです。
2016年06月07日
キバナコスモス

今年もキバナコスモスの
可憐な花が咲きました。
1月の寒波にも負ない
強い生命力です
購入した年は背丈が
今年の倍くらいはありましたが、
植え替えや施肥をしてないからかな。
水分も雨だけ。
まさに自然に育っています。
右隣のオリズルランも、
寒波で葉がダメになりましたが、
見事復活です。
濃い色の新芽がきれいです。
オリズルラン4株
すべて復活しました。
そして、店頭は

もうすぐ父の日です。
先日、店内も模様替えをしました。
これで仕事の動線もスムーズです。
2016年05月24日
カシワバアジサイ

これはカシワバアジサイの花。
花の形が独特ですよね。

近くで見ると、やはり紫陽花。
葉っぱは・・・

葉っぱの形が柏の葉っぱに似ていることから、
この名前が付いたんだそうです。
このカシワバアジサイ。
数年前の母の日に
叔母に贈ったもの。
小さな鉢植えでしたが、
叔母が地植えしていたので、
大きく成長していました。
たくさん花を付けたので
おすそわけして貰いました。
可憐な花でしよ>^_^<
タグ :カシワバアジサイ
2016年04月09日
ナイトスカイ

一目惚れして購入した花苗。
名前をナイトスカイと申します。
ペチュニアの進化した品種です。
夜空に星が瞬いてるように見えませんか?
きれかですね。
価格もそれなりだったので、
枯らさないように
大切に育てたいと思います。
が・・・
天敵は野良ニャンコです。
プランターの僅かな隙間に
用を足すんですよ。
冬場はビオラを何株も
ダメにしてしまいました。
メッ!!!!!
2016年02月12日
2015年11月17日
2015年11月15日
2015年10月29日
2015年10月25日
2015年10月18日
2015年10月11日
2015年09月23日
彼岸花

お彼岸の時期に忘れずに咲く
彼岸花。
毎年庭に咲きますが、
今年は、表年。
たくさんの花を咲かせました。
数日間お店に飾っていたんですが、
茎が柔らかくなり、
花瓶の縁に沿って垂れ下がります。
暑さのせいでしょうか。
まだ、花はきれいなので
茎を短く切って
ラウンド型に活けました。
きれいですね。
2015年05月31日
可憐な花たち

店頭を彩るかわいい花。
この花は、キバナコスモス。
3cmほどの小さな花弁です。
昨年、天草市河浦町の
立原の里で購入しました。
これで200~250円だったと思います。
しかも宿根。
夏の暑さにも耐え、冬の寒さにも耐え、
今年も花をつけてくれました。

そして、今年地元苓北町
苓北ガーデンさんで購入した、
ミニ松葉ボタン。(正式名は忘れました)
鉢が30cm位なので
その小ささがわかりますよね。
どちらともしばらく楽しめそうです。